外反母趾に悩む方は増えてきており大手シューズメーカー調べによると、日本人全体の7~8割位の方が、その素質を持っているというデータがあります。
このページではそのような外反母趾の要因や改善する方法について順を追ってお伝えしていきます。
目次
1.外反母趾とは
外反母趾とは親指(母指)の付け根が出っ張り親指が人差し指の方向へ曲がっている状態。(写真①)
この角度により外反母趾の症状の度合いが決まっています。(図①参照)
2.外反母趾は体にどんな影響があるのか
まず最初に思いつくものは痛みではないでしょうか?
痛みは角度に比例しているわけではありません。角度がそれほどでもなくとも痛みを感じる方もいらっしゃいます。
痛みには大きく2つのタイプがあります。
① 母趾の出っ張りが靴に擦れて痛みがでるもの
② 靴を脱いでいる時でも関節自体が痛いもの
どちらの場合にしても辛いものですが、その痛みをかばっているとさらに歩き方が崩れ、体全体にも悪影響を及ぼします。
なので、少しでも早く改善することが望ましいのです。
では痛みがない場合は大丈夫かというと、そうではないのです。
外反母趾になってしまった方の足は、様々な靭帯が緩んだ状態になり、不安定な状態となっています。
ですから足元がふらつく、つまずきやすい、浮腫みがでやすい、などがあったり膝や股関節の痛みに繋がったりしてしまいます。
そのような足元の不安定さはもちろん全身にも影響を及ぼします。
まっすぐ立つことが困難になり、猫背やストレートネックなど良くない姿勢になってしまうことがあります。
そういった症状は、外反母趾とは関係がないように思われ無関係に見えますが、しかし外反母趾を改善することで、それらの症状も同時に改善することがよくあるのです。
3.外反母趾の原因
日本では未だに「ハイヒールや先の細い靴のせいでなっている。」や「足指の筋力低下が影響している。」と認識されていることが多いのですが、それらは根本原因とはなりません。
足の医療が進んでいるアメリカ足病医の先生方は、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が土台となり発生しているという見解。
さらにそこに足指を捻るように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が加わることで、外反母趾が発生してしまうのです。
言い換えれば外反母趾は、負担のある歩き方や歩く時の足指の蹴り方が原因で発生してしまうという事なのです。
4.過剰回内(オーバープロネーション)とは
過剰回内とは(図のように)踵の骨が外にずれていて、足首の内側が内に倒れている状態です。
ご自分でも鏡の前で確認してみてください。この状態の時には、つま先より膝が内側に入っています。
回内(プロネーション)という動きは歩く動作の時には必要な動きではありますが、それが過剰になってしまい、ずっと回内してるという方がいらっしゃるのです。
これが外反母趾の根本原因だけでなく様々な足の不調や疾患につながる足の症状の諸悪の根源ともいえるのです。
生まれた時からこの素質を生まれ持ってる方がいらっしゃいますが、足の症状はこれだけで発生することはほとんどありません。
その上に歩き方や足の使い方の間違いが重なり、状態を悪くさせている場合がほとんどと言っていいでしょう。
5.外反母趾の改善方法
ここまでの説明でお分かり頂けるかと思いますが、外反母趾がテーピングやサポーターなどの装具、足指体操やマッサージ等では改善しないという事です。
それらは「形が変わった足指の形を整える」という対処療法であり本当の原因である過剰回内(オーバープロネーション)の改善には行きついていないのです。
直後は形が良くなった感じがする場合もありますが、それはまたすぐに元の形に戻っていくのです。
それでは外反母趾の根本的な改善には何が必須かというと、そうなのです。歩き方や足の使い方の改善なのです。
回内してしまっている足の動きを、足の骨格構造上、本来あるべき場所であるべき動きに戻していく事が大切なのです。
ただし、一般的に言われているような「足の指をちゃんと使って歩く」「地面を強く蹴って歩く」「胸を張って足をしっかり伸ばして歩く」などの歩き方は、実は外反母趾を今以上に悪化させる間違った歩き方。
私たちは一般論ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)をもとに研究し考え出された「ゆるかかと(ネイティブウォーキング)」をお伝えしています。
ゆるかかと歩きを軸として、全身の骨格調整などを組み合わせた「ネイティブウォーキングプログラム」を提供しています。
当スタジオはもとより全国にある導入治療院で多くの実績をあげています。